Blog

デザインとプログラムと、なんだろう

なんか嫌だの感情

「良い嫌われ方」ってどんなですか?

2020.01.27

持論、「なんか嫌だ」「分からないけど好きになれない」は「嫌い」より修復不可能だと思っています。

相手が人でもお店でも、理由はわからないけど、
これと言って理由は無いけど、
なんか避けてしまうこと、私はすごくあります。

なぜなんだろう?

考えてみると、避ける理由が分からないわけではなく
「理由にするでもない小さなこと」
が原因になっていることが多い気がするのです。
そしてその小さなことは「許せる」範囲であるのに、感覚的には「好きじゃない」こと。

相手が人である場合は、「話すときの語尾がちょっと上がるから」とか
店の場合は、「入り口が少しだけ狭いから」とか
価値判断とは関係のない部分だったり。

私がいつも考えていて、スタッフにも話していること
ちょっと極端かもしれませんが
「なんか嫌だ」と思われるよりは潔く嫌われた方がいい。

「なんか嫌」の原因は言葉遣い、立ち居振る舞いにも大きく関わってくるとも思っています。
言葉遣いや立ち居振る舞いは「学ぶ」ことで潰していけるのかもしれませんが、何より相手の感情に敏感になることも重要、と感じています。

あれ、私嫌われたかも。
そう思うことはあります!!
その時、「なんか嫌」の立ち位置から「嫌い」へ進めることが良いこと、
とは思わないのですが、
「なんか嫌」のままよりは、いっそのこと嫌われて、思いっきりクレームを言っていただいて、
そしてできれば最終的には分かり合いたい。
贅沢な望みではありますが・・・。

「良い嫌われ方」について答えは見いだせていませんが、
「素直になること」も解決の一つになるのかもしれません。
「嘘はつかない」「思ったことを素直に表現する」
しかし相手を思いやる気持ちを忘れず。

何より「なんか嫌」はない方がいい。
自分を客観的に見る、
相手を思いやる、という人間関係の基本が一番大切、と改めて。

自分を知ること、これも重要ですね・・

私はいつでも壁をつくってしまう癖がある。
そう分かっているのに、また壁をつくる。
特に複数での交流が苦手。
1対1なら一生懸命相手を見ることができるのに、複数になるとまるでだめ・・・
どうにか克服したい課題でもあります。

「なんか嫌」って思われているだろうな。