裏返しに脱いだら、そのままに。
2025.04.12

一人暮らしを始めた息子に、洗濯のコツを教えたい。
実際にはおしえない。
「うるさい」と言われるだけだから。
それに私は洗濯をはじめとする家事は得意ではない。
こどもや旦那さん、あるいは奥様に、「洋服を脱ぐときは裏返しにしないで」という圧力から解放したい。靴下も、シャツも、あるいはストッキングも。全部。
裏返しのまま洗濯する(干す)
メリット
・靴下の場合、より除菌効果を発揮する(らしい)
・天日干しの色褪せを防ぐ(ジーパンや色もの、コットン系特に!)
デメリット
・着るとき、畳むときに裏返す作業が面倒
裏返しをなおして洗濯する(干す)メリット
メリット
・畳むとき、着るときに楽
デメリット
・色褪せ?くらいかな
私は小さい頃から母に「裏返しにしないで」と言われてきましたが、今は何も気にしない。
洋服も畳まないで、干したままハンガー移動するだけだし。
「きちんと」する必要なんてないんだよね。
たとえば、洋服のシワは・・・という問題は、裏返しのまま伸ばして叩けばいいし、濡れた服の裏返しをイライラしながら直す必要はない。
結局何が言いたいかと言うと。
自分の機嫌は自分でとる、という言葉をよく聞くけど、「ちゃんとしなきゃ」なんていう固定観念で自分を縛るようなことはしなくて良いんだよーってこと。
一人暮らしだと「散らかってて嫌だ」とか「洗濯しなきゃ」とか「ちゃんと自炊しなきゃ」とかどんどん大変な「気持ち」ばかり膨れてくると思うけど、散らかっていいし、洗濯はたまったらやればいい。もしかしたら誰かが(私か?)やってくれるかもしれないし。
自炊だってやりたくなったらやればいい。
洗濯物は、
裏返しに脱いだら、着るときになおせばいい。靴下もそう。
たたまずにハンガーにかけておけば、シワものびるでしょ。畳もうとするから山のように積まれた洗濯物をみて嫌になるんだよ。
そういえば靴下ネタで・・・
弊社のスタッフで、靴下は同じものをたくさん買うという子がいて、私も真似をしはじめました。
片方穴が空いても、片方だけ捨ててOK。新しいペアができあがる。
なにより、洗濯時にペアにしてまとめる必要なし。
乾いたら引き出しに「どん」と入れるだけ。彼女天才。

株式会社さいた代表
A型かに座。朝2時間をジムで過ごす毎日。1年でマイナス15kg、その後停滞中。2022年5月から始めて、ジムとダイエットは継続中です。